私とみかんと写真と

撮るだけじゃなくて綴らせてよ。どれも好きで大切なんだからさ。

大河ドラマ館でどうする!

 

 

どーもこんばんは。

 

今回は、

静岡市にある、

「どうする家康」大河ドラマ館に、

行ってきたので、

その事について書きます。

 

因みに、

2024/1/28(日)に閉館だったので、

本当にギリギリのタイミングでした()

 

さて、

まずは静岡駅に着きました。

 

LUMIX G9 PROⅡ+LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.

 

写真は新幹線改札ですが、

実際は鈍行で行きました←

 

(お尻が痛くなるかと)

 

そして改札を出て、

お迎えしてくださったのは、

我らが殿のポスター!

 

LUMIX G9 PROⅡ+PENTAX Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8

 

いやー。

 

何度見ても、

本当にカッコイイですね。

 

このポスターは、

作中終盤に作成されたものなので、

老年期の殿のビジュアルなのですが、

本当にこれが、

ばかかっこいい。

 

(この時点でテンションはマックスですよ)

 

松本潤氏を、

毎週日曜日に見ていたので、

この期間は本当に幸せでしたね。

 

そんなこんなで、

静岡浅間神社門前町に到着。

 

 

LUMIX G9 PROⅡ+PENTAX Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8

 

(鳥居が大きい)

 

静岡市大河ドラマ館は、

静岡浅間神社内にあったので、

そこを目指します。

 

LUMIX G9 PROⅡ+PENTAX Super-Multi-Coated TAKUMAR 55mm F1.8

 

これは静岡浅間通り商店街にあったフラッグ。

 

やっぱり大河ドラマなので、

地域振興や地域活性化にも、

多大なる影響を与えるんですよね。

 

俗にいう「コンテンツツーリズム」の1つですね。

 

大河ドラマの舞台になると、

その地域にスポットが当たったり、

大河ドラマ館等が出来たりとするんですが、

今作は、

特に積極的な感じでした。

 

俳優さんが、

自分の演じた役柄の所縁のある地域に行くとか。

 

それを見ると、

ファンの方も「行きたい!」ってなって、

その地域に行くんです。

 

その地域に行って、

飲食や宿泊、買い物とかをする事で、

地域経済が回るので、

色んな地域が、

大河ドラマの誘致を積極的になるんですよね。

 

そして、

遂に大河ドラマ館に到着。

 

(画像省略)

 

ここからは、

撮影可能エリアでの、

撮影になります(そりゃそうだ)。

 

館内では、

主演だった松本潤氏が、

実際に着用した衣装の甲冑や、

他の出演者の方が、

実際に着用した衣装や、

撮影で使われた脚本や、

小道具等が展示されていました。

 

その一部を載せたいと思います。

 

LUMIX G9 PROⅡ+LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.

 

LUMIX G9 PROⅡ+LUMIX G VARIO 14-140mm / F3.5-5.6 II ASPH. / POWER O.I.S.



戦国時代が好きな私からすると、

実際に着用した衣装や甲冑を見ると、

テンションが上がりますね。

 

また館内では、

出演者の方のインタビュー記事や、

制作陣の方のインタビュー記事もあったりと、

「どうする家康」の世界観を、

たっぷりと味わう事が出来ました。

 

撮影可能エリアではなかったのですが、

松本潤氏が、

久能山東照宮等を訪れた際の写真が、

展示されていたのが、

特に印象に残りました。

 

いやー。

 

松本潤氏は本当に華がある。

 

しかも、

その写真は、

Leicaのカメラで撮影されたものだったので、

「これは最強の写真だ!」

と感動していました。

 

めっちゃいいカメラ(Leica)で、

めっちゃ良い被写体(松本潤氏)を撮ると、

めっちゃ良い写真になるんだなと。

 

本当に良かった。

 

あそこだけで、

入館料や交通費以上の価値はありましたね。

 

そんな松本潤氏の写真集も、

もうすぐ届くので楽しみであります。

 

そんな感じで、

大河ドラマ「どうする家康」の、

世界観を堪能してきました。

 

その後は、

駿府城公園に行きましたが、

これについては、

次回の記事で。

 

次回、どうする!

 

では。